感覚的にある程度は意識はしていたのだが、将来的には知識そのものはクラウド側にある世界なんだろうなと思う。
インデックスはローカルにあるだろうけれど、詳細はクラウド側に。
基本的な知識は必要かもしれないが生きて行く上ではその知識をどう扱うか、判断するかの方が重要視されるわけであふれるような知識があったとしても余り意味はないのかもしれない。むしろ有限な脳の記憶領域よりも無限に広がるクラウド脳が勝つというかね。
ま、細かいとこ抜きに、大スクリーンで綾瀬はるかの乳揺れが見れますよ!!とかでいいんじゃんこれ(ぉい)
万城目学の原作な時点でまあ賛否はわかれるような映画だろうけどさ。,
基本、映画は楽しんでなんぼなので楽しめればオールオッケー。
アホみたいな設定とおっさんの熱演とか楽しめればいいんじゃないのかなあ。後関西人としたら大阪のシーンだらけなんだし、楽しめるかと。
とりあえず思いついたことをばばーっと。
ツールはxmindを使って。
Downloadして同一ファイルを弄ることも可能です。
win/macを使えてwebにアップロード(登録すれば)もできるので便利。
となってしまうような反原発運動は嫌じゃないかい?
今原発を即座に停めてしまえば、**%の節電が必要な時間がどこかにあり、その余裕を保つために一律15%の節電を求めるという動きが電力各社が国民に突きつけている。
正直、空調が電力の多くをしめている現実に驚きを覚え、かつそんなもののためにいろんな産業が危機的な状況に追い込まれるのかというのは悲しい事実でもあった。
原発を止めて15%の節電の程度で右往左往しているのに全原発を止めたらどこまでの節電が必要になるのだろうか?。現実解は段階的な脱原発であろう。
15%の節電で抑えられる消費活動や、産業活動がどの程度なのか?というのは余り考えられていないと思う。
みんな頑張ればどうにかなる。というのはやはり幻想であって食品業界は大ダメージを受けているだろう。
そこには目を向けずに生活サイクルを変えれば(他の人の生活サイクル(生活の収入源))とかはどうでもいいです。というつもりではないよね?
そういった部分の設計を国は企業に丸投げしているのは正直呆れ果てる。
データを見るとどう思いますかね。
iTSの評価状況を発売当初と今日の時点での評価を見てみる。あ、EVERYDAYカチューシャです。
5/27にとったキャプチャがこれ。
で、今日とったのがこれ。
以前から取ったキャプチャを見る限りではAKBの推移って☆1の割合が他のアーティストより多い。
でもまあ、売れてんだし、売れてるのがこの傾向なのかなとか言われたりもするし、そんな気もしないでもない。
でもまあ、こっちも売れてるんだけど想像通りな感じ。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /