iPhoneはiPhone3 → iPhone4 → iPhone5 → iPhone6 となります。 iPhoneは元々スペックは遅れていたが、今回のでまたスペックとしては一歩後ろでも勝負する感じになったなあという感想。
ま、AndroidのスペックがフルHD以上、クアッドコア以上、メモリ3Gというところをハイスペックにしてるとこと比べるとね。
iPhone5sを体験していないのでTouch IDは初体験である。パスコードなしでほぼ動作するので便利だね。 ホームを軽く押してそのまま指をおいた状態でロック解除という流れはやはり体験しないと分からない。 そのTouch IDがどこまで連携するかというところは注意が必要だが。 Touch IDの精度を考えるとPINコードそのものはもっと複雑であるほうがセキュリティとしては良いかなと思うくらい。 ワンタイムパスワード対応の機種が法人向けに出てもいいような気がする。
カメラの画素数がディスプレイの解像度を軽く超えた現状ではカメラスペックというのはどこまで必要かというのは悩ましい。 800万画素というと画素数だけで言えば明らかなハイスペックではない。SONYとか2000万画あるし。
ま、もう少し使ってからほんとうにどう思うかな。
見てきたった。
後編は特に飽きのこない展開で面白かったなあ。
いつの間にか雑誌数も増えて、先日、MacFanも読めるようになった。
個人的には週刊アスキーを買うことはなくなってここで読む。ダヴィンチも買わなくてここで読む。 それだけも十分だったが、ま、400円分は使ってる感じである。
この手のはなんつーかPalm時代つーかCLIEつか、そんな時代のケースやんか。 パカパカしてるのをみるとほんと、ないなあこれ。と思うのだ。
先週末にガスの点検があったんだけど。
点検屋さん「あ、まずはベランダの機器確認しますので・・・」
点検やさん「ベランダにアシナガバチの巣がありますね・・」
俺「え?」
点検やさん「アシナガバチはスズメバチといったような危険すぎることはないし、市販の殺虫剤で駆除できるので早めに処置してくださいねえ」
などという会話がなされたのだった・・
ふーむ、ハチの駆除なんで初めてやなあと思いつつ。ガス屋さんがさったあと対処してみた。
俺の武器・・・「キッチンハイター:
え? いや、なんかスプレー系で飛ぶのがとりあえずキッチンハイターやったので・・
蜂の巣にキッチンハイターを飛ばしたらとりあえず、蜂さんが飛んでいったので巣をスピンドルのBD-Rの箱でバケツに落とした。んで、捨てた。
翌日に殺虫剤を購入。蜂さんはいつの間にか帰ってきて居座ったので、(窓の下になぜか居座った)、殺虫剤でシューッとやった。
数日はなんか飛んで行ってた奴らが戻ってきたが、そいつらも朝寝静まってる時間帯に駆除したった。
んー。とりあえず、もう寄り付いていないよう。 で、殺虫剤が尽きたので、予備に買っておく必要があるなあ。
アマゾンさんなんでも売ってるなー。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /