京都へ一泊旅行してきた。 今まで行ってなかった銀閣寺周辺、左京区を中心に攻めてみた。
と言いつつまずは京都御苑にて読書。あの空間の広さはなんか良い。一時間ほどの休憩。サイクリングしてる人や、野球部の練習とか、犬の訓練や散歩してる人とか。ゆったりとした時間が流れていた。
そして銀閣寺まで歩く。 銀閣寺周辺で銀閣寺という地名があることを初めて知る。思わず写真を撮る。
そして入口のきれいに整備された緑のカーテンが目を惹いた。ちょっとした長さなんだけど奇麗だった。こんなものがまだ隠れているとは。
そして銀閣寺。 銀閣寺を上から撮ってみた。金閣寺のような煌びやかな雰囲気はないものの雰囲気はある建物だった。
その後、哲学の道を歩きながら大豊大社へ。 狛犬ならぬ狛ねずみ、狛猿、狛鳶がいた。
とここらで歩きなので結構な時間がたち猫町へよる予定だったが、案の定道に迷い(ぉ、違うカフェに入った。次は場所をきちんと確認して見逃さないようにしよう。でもいくつか小さなカフェがあってどれも魅力的だったんだなこれが。 で、遅い昼食である。
パスタ。ちょっと味が薄い感じ。と灰皿が映っていますが僕は吸いません。席が喫煙席だっただけです。
ちょいと読書後、noboruさんからお勧めの本屋へ。 まずはガケ書房。写真集とか良い感じ。 ぼーっと本を見ていたら一眼レフ(おそらくフィルム)カメラを持った女子が。ちと萌え。 品揃え的には好きな感じだった。荷物がそこそこあるので後で再度来ることに。 そしてもう一個お勧めされた恵文社へ。 芸術本が濃いって感じ。奥のギャラリーは陶器の展示だった。 そして時間的にはチェックインの時間になったので宿泊先へ。
ベッドでかー。 二人くらいでMが適正っぽい。 とりあえず、朝9時から歩いていたわけで、汗だくのためシャワー。 DVDを1枚持ってきてたので(かもめ食堂)、流しながら休憩と夜どうしよっかなぁと考える。
しかしDVDプレイヤ、アンプ marantzかよ。スピーカーBOSEだし。TVはプラズマとは知ってたけど。 DVD持ち込んで引きこもれちゃうなぁこれ。 と壱時間くらい休憩してから外へ。
叡電⇒京阪に乗り三条まで移動。鴨川沿いから先斗町へ。 朝も実は通っていたのだが全然賑わいが違う。
そのまま通り抜けて祇園へ。この時間帯に来たことはあまりないのだが、舞妓さんを見かけた。上げ底じゃないか高いのを履いてかつかつと前のめりにないそうな勢いで歩いて行った。先を見ていると写真撮られーの(勝手にフラッシュ付き)、呼び止められ写真を一緒に撮られーのと大変そうだった。そこらを歩いてみると舞妓さん待ちのカメラ持った人が結構いた。
と夜も更けてきたので再度戻って本屋めぐり。恵文社にて京都の本を、ガケ書房にてミニシアターフライヤーコレクション、カメラ日和を買う。 荷物は増えたが、宿泊先にすでに置いてきたので問題はない(いや。帰りが重いわけだが)
とこの辺で宿泊先に戻る。 (ほんとは猫町をもう一回探そうと思ってたはずなんだが、一日歩いてると記憶が飛ぶ(ぉい 再度シャワーの後寝準備。 なんだが買った本を読む。 京都本は明日行くとこを決めるため。 で寝た。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /