Ads

Perfume 3rd Tour 「JPN」 [Blu-ray] 結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE@東京ドーム『 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』 [Blu-ray] Perfume First Tour『GAME』 [Blu-ray] Fan Service bitter Normal Edition [Blu-ray] Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 [Blu-ray] Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』 [Blu-ray]

2014 Mon 17 Mar

イヤフォンを購入

随分長い間 CK90PROを使っていて、一度 Adadio Vを一時期使った(んで断線してさようなら)のを経つつも最近までCK90PROだったのよ。 で、そろそろ根本から断線しそうと思ってたら表皮がぱっくり入って放っておけば断線という自体になったのもあり。 IM70を買った。 

audio-technica IM Series カナル型モニターイヤホン デュアル・シンフォニックドライバー ATH-IM70 audio-technica IM Series カナル型モニターイヤホン デュアル・シンフォニックドライバー ATH-IM70

オーディオテクニカ / ¥ 19,800 () (2013-11-15)
 
発送可能時間:在庫あり。

ケーブルがごついし、オーテク製品しかないけどリケーブルもできるので、しばらくはこれでいくかな。 CK90PROと比べると外部音の遮音性がちょっと高めなのであまり轟音で鳴らして歩くとちょっとやばそうかな。 という当初の感覚だったけど、多少聞き慣れると外部音も程よく聞こえる感じなのでなんとかなりそう。 かけ方もなれたらまあいけそう。 しばらくはいろいろ鳴らしてみよう。

category:興味/電気機器

2013 Wed 11 Sep

iPhone5s,c発売かー。

さて。指紋認証対応ですか。国内でF505iが指紋認証対応ケータイとして発売されたのが2003年7月 です。

2G世代ですね。FOMAですらないです。 当時はDocomoも生体認証的なものに注力してる部分があって各社いくつかの生体認証を(音声認識とか)試していたのであった。

が、結局は富士通の指紋認証くらいしか今の機種には残ってないよね。

で、昨年まで富士通のセンサはAuthentecで。それをAppleが買収してAuthentecが他社への配給を停止して、iPhone5sに搭載という流れですね。

ま、指紋を読み取るセンサってのは複数社あったし、別にそんな難しいところではないのだが、おそらくAuthentecの場合はセンサ+認証ソフト +データ暗号化までがセットで提供してるようなところだったからAppleが目をつけたんだろうね。 指紋認証のソフトウェアってのは各社が独自のものをいくつか持っていてそのソフト自体はまー、秘匿されてるので。 それをポーティングすること自体がネックだったんだよねえ。後IC側に乗っけてたのもあんまりなかったんだよねえ。

ってのも10年くらい前もそうだったよ。余り進歩してない。ハードが上がったから認証時間が短いとかそれくらいの差かなあ。 10年前のケータイの ハードとか**Mhz時代で今はGHz時代なんで隔世の感ですね。

category:興味/電気機器

2013 Tue 02 Jul

Windows 8.1 Preview をインストしてみた。

最初vitrualboxにインストして試していたのだが、1360x768の画面サイズが限界でフルHDとか指定していると描画が重い。

なのでParallesの試用版を入れてそれにWindows8.1 Previewを入れてみた。フルHDでもさくさく動く。しばらくはこれで行くかな。

Windows7はOSを持っているので試したことは合ったのだが、Windows8からのタイルUIはなんだろうな、Active Desktopを思い出させる感じだね。

ただ、結局フルスクリーンアプリへの強制感があるのに、デスクトップアプリもまだ生きてるという・・よくわからない感じがするね。 アプリが圧倒的に少ない。 使ってる感じだとこれはノートPCみたいに画面がひとつの場合は無いてるのかもしれないけど、マルチタスクな感じがまるでしないなーって。

会社のPCはおそらく来年はWindows7になるはずなのでそこまで慣れる必要はないのだが。 まあ、使い込んでみて何かいいものが見えるかねえ。

category:興味/電気機器

2013 Tue 11 Jun

Macproの新機種がやっと

ま、2013年中ってことで少なくとも10.9 Mavericksのリリース後にはなるんだろうけど。

10.9はフルスクリーンモード導入時に劣化した機能であろうマルチディスプレイ環境への対応が一番興味はあるかなあ。

うちは3画面なので。spaces劣化もあっていろいろ不都合が起きていたんだよねえ。

一画面でフルスクリーンで動画再生しつつ他の画面で作業とかができていたのにできなくなったので。

ただ、うちのMacproは2008 earlyなので。そろそろ6年目になるけどすぐに変えたい?って言われると微妙だな。

光学ドライブの排除は結局Blu-rayの排除みたいなもんだしねえ。周辺機器を揃えないといけないのはなんともね。

Macproの新機種が出まわって排熱系の状況とか周辺機器の揃い方をみないと手をだす人はまだまだなんじゃないかなあ。

category:興味/電気機器

2013 Thu 25 Apr

Windows7

え? 今更? XPのサポート期限が来年に迫っているので、自宅のvirtual boxに構築しているWindows XP環境をWindows7に移行してみた。 元々XPからのアップデートのライセンスで購入していたのでXPの環境から入れた。 ちとAirMacの認識あたりで難航したが、なんとか認識した。

で、サポート期限が現状は2020年なのね。まあ7年もあればPCも変わるかなあ。 会社PCは多分、来年にはWindows7にはなると思うので今から慣れておきたい。

category:興味/電気機器

Page 2/78: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

INTO THE WORLD

Author
Naoto Hayashi

最近の記事(10件)

Category

Archives

[ 2016 ]

04 /

[ 2015 ]

01 / 04 /

[ 2014 ]

01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /

[ 2013 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2012 ]

01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2011 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2010 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2009 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /

[ 2008 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2007 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2006 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2005 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2004 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2003 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2002 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /