meta-editor:
心斎橋のソニータワーのショールームにてクリエ PEG-VZ90 を見てきました。
PEG-VZ90の詳細は SONYプレスリリースとかで: 「有機ELディスプレイ」の搭載により、動画や静止画を高画質で楽しめる“クリエ”発売
有機EL自体は見たことがあるので、まあ視野角とかはこんなもんだよなあと思いつつ見ていた。
液晶とどのくらい違うのかというのはやはり比較しないとなんとも言えないんだよね。
と。スタッフの方にどうですかと聞かれて答えたり。
「静止画なら多機種と同じものがありますよ。」とのことだったので、手元に持っていた、TH55を取り出し比較してみました。
デフォルトで入っている緑背景の子供の絵と、山の絵を見てみた。
山の絵は青が強烈でどぎついかなあというのが印象。
子供の絵は緑が凄い綺麗。
個人的にはTH55の絵自体もT600とかに比べると凄い綺麗なんだけども、それ以上のインパクト。明るさ、色の濃さがね。
動画も同じように多機種で比べられたら良かったんだけども、特に動画を持っていなかったので比較できず。
個人サイトのレビューとか見ると同一ソースで多機種との比較をしてたりする。こういうの見るとニュースサイトとかで多機種との比較をまったくせずに評価しているのを見ると意味ないなあと思ってしまうね。
スタッフの説明を聞いているとやはりマルチメディアビュアとしての売りが大きいようである。と、ビュアになるんだったらカメラのビュアーとしても使いたいなというのが本音なのですがw。海外では有機ELがデジカメのモニタとして使われているのもあるんですよ。とスタッフさんには話してみましたが。
んでやはりマルチメディアビュアとして使うのであれば、メモリスティックの容量、値段が気になるところかなあ。とCFがついているからCF頼みになるのかもしれませんね。大量の動画とかは。どのみちメディアが安くならないとなあ。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /