「あれが本当に1億の国民のパブリックなコメントなのか分からないじゃないですか。自分で広告出して集めたんだから(2004年9月4日の記事参照)」(千本氏)>
ええw
2004年12月6日付けで、ソフトバンクBBが申請したもの。2月8日に発表された総務省の割当方針によれば、そもそもソフトバンクに「周波数の割当可能性がない」ため、電波法第7条第1項第2号および第3号の規定に適合しないと判断された。
総務省からは”そもそも可能性が無いとか言われ、同業者からはフェアじゃない情報で何言ってんだといわれたソフトバンクBB、とりあえず撤退してくれw(あ、別に参入もしていないか(ぉ)
インターネットという作りかけの市場と出来上がっている携帯電話の市場はやっぱ違うわけですよ。まだ成長余地のある市場で開拓はできたであろうが、やはり出来上がった市場では新規参入者への敷居は高いというのが現実だろう。
と、イーアクセスの記事をみて思い出した点がある。
例えば、自社で携帯向けコンテンツサービスのプラットフォームは構築せず、オープンなアーキテクチャーを採る。「ドコモならiモード、auならEZwebにつながる。私どもは、これを自由にしたい。PCのような環境でアクセスできるようにする」(種野氏)
昔こんなニュースがあったことをね。
このニュースを見たときパケ代が安くなることを想像したよなあと思い出した。ソフトバンクがやるとしたら結局はこの方法にちかくなるんじゃないかなあとか思うけどね。ドコモと契約するよりパケ代が安い。基本料金が安い。でもiモードはそのまま使えますとか。 イーアクセスは現実的にサービスを考えているのではないだろうか。
ま、iモード網開放の話なんかまったく具体化してなさそうだけどさw
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /