ちとお仕事でデータ整理の必要性があり久々にPerlをいじり始めている。会社ではWindowsXP上でstrawberryperl+mysql+Anhttp環境での開発を。家ではMac上でperl+mysql+Apache2での開発をしている。
mysqlのデータベース作成とかはDos上なりTerminal上で作成をしている。PHPにはphpmyadminというツールがあるのになんでPerlにはそんな有名なのがないのかなあと疑問に思いつつ数日開発してた。
Perlmyadminというツールもあるみたいだが現環境ではまず文法エラーがでて動かなかったんだわ。いちいち文法エラー部分を追って修正しつつ動かすのはちょいと厳しいかなーとソースを眺めて思ったんで。動くのから見ていく事にした。mysqlwdbはwin環境ではすぐ動いた。が、ソースを眺めてみるとちょいと弄るには旧式なスクリプトかなーという感じ。インポート機能がないのでそこは追加して使えれば良いかなーという感じなので、悶絶。
perlmyadmin自体についているmysql.pmは多分自分で書いても同じようになると思われるのでPerlmyadminとmysqlwdbを見比べながら自分用にツールを作るのが良いかなあ。と思い始め、ちと仕事中に軽いサンプルから作り始めた。
CGIモジュールで作るかHTML::Templateでデザインするか?という点で少し迷いがあったのだが基本的な骨格はCGIモジュールで作り込んでもCSSでデザインを貫けば良いかなと思いCGIモジュールで作り込むことに方針を決めた。
mysqlwdbに文字コードの概念すらないのでUTF-8なりの決めうちかある程度の選択をできるようにするのか幅を持たせたい。インポート機能を持たせてphpmyadminに近いくらいの機能が実装できれば良いかなーとか妄想。
まずはCGIモジュールの使いこなしに慣れるのが一番先にすることかなあ。久々に弄るPerl。ちょっと熱中すると時間があっという間に過ぎていくや。しばらくしたらTwitter APIのoauth移行に伴う改変もtwitter用プラグイン(自分用)にしないとなんだけども。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /