正直、中田は冷静に分析しているし、確固たる考えを持っているのは素晴らしい。
でも、彼の行った(行おうとしていた)大部分は彼というよりかは指導者側、管理者側がやっておくべき点だったのではないかと思う。
または、サポーター側が要求すべき点とも言えるかもしれない。
DF側の宮本もW杯ではやはり憔悴しきっていたように見えた。
いろんなものを抱え込むようになったから、選手は成長したと思う。
でも余り抱え込み過ぎても問題だ。
「力はあるけどそれを発揮し切れていない」
この原因がどこにあるのか。選手はその問題を分析している。
が、協会側、サポーター側は何を分析しているだろうか。
お祭りだと騒いで一瞬で忘れてしまうようなサポーターなんて正直どうでもいい。
ジーコ解任論を唱えていたサポーター達の方が実はよっぽど現実を見ていたのではないか? と思ったり。
行動した点では評価に値する。
と、話がそれまくってる。
中田というカリスマを作り上げ、彼に何でも頼るように仕向けておいて、彼が独断的に見えるように報道し、選手間に摩擦が!!みたいな報道をみるのはもうたくさん。
もっと冷静に。
冷静に。
ね。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /