結局はエンコーダーとデコーダーの出来しだいだってことかなあ。
(MPEG2のエンコード,デコードのラグは結構なものだとは思う。ってMPEG2だったかも忘れたw)
時報なんて携帯電話での時報にもラグはあるわけでしょ?とかさ。
携帯電話の音声もエンコードデコードしてるんですから。
音声のエンコードデコードはノウハウがあってラグなんてたいした物じゃないよと。いうことだとは思うわけですが。
なので送る時間がかかるとか書いてたらアホだと思ったわけですがw > 朝日の記事。
って,そう書いてる
「送信から受信までに時間かかる」
送信する前と受信した後に時間がかかり結果として表示までの時間がかかる。の間違いではないのかい・・
ってか。TVデコーダ毎の性能により時間が遅れて表示されるとかそんなこと起きるってことかな?
TV局によってエンコーダの性能が違ってタイムラグに差がでるとか?w
そういうことは普通に規格で決まっているとは思うんだが。
・送信側 *秒以内に送信すること。
・受信側 受信後,何秒以内に表示すること
ってなことは。
「行く年来る年」とか年末の特番とかどうするつもりだよ。
ってやっぱ朝日の記事はアホなんじゃないのか?
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /