Ads

Perfume 3rd Tour 「JPN」 [Blu-ray] 結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE@東京ドーム『 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』 [Blu-ray] Perfume First Tour『GAME』 [Blu-ray] Fan Service bitter Normal Edition [Blu-ray] Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 [Blu-ray] Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』 [Blu-ray]

2011 Thu 28 Apr

東電がすべて悪なのか?

この一方的な東電批判の流れはやはり恐ろしい。

政治家も東電が東電がである。東電の給料カットが適正化いなかは別にして賠償にはまだまだ足りないと指摘する。

煽りにのって風評被害を蔓延させているのは政府にも責任があるはずなのにすべて東電のせいなの?と疑問にすら思わず東電憎しとなるのは正直恐怖である。

福島の土壌を受け入れ拒否とかもなあ。どこかで折り合いをつけるべきだとは思うのだが。正常な判断とは思えない(どちらも)。

政府が意図的に主導権を握ってないように見せ、東電に批判を集中させているのが現状だと認識している。

福島で作業している人々の士気が下がるようなことだけはしてほしくない。

category:社会

2011 Thu 07 Apr

人災?だとしたら

どこからを人災と言うのだろう?

1.大地震や津波に耐えうる設備にしなかったことが人災なのか。

2.地震や津波のダメージを受けて電源が喪失した後の対処に不手際があったことが人災なのか?

1だとしたら現状の東電に対しての批判は矛先を間違えているのでは?と思う。そもそも原発の建設について許可を出しているのは国であり、安全性うんぬんについては保安院の管轄なんじゃないの?

2だと準備が足らなかった東電の問題もあるだろう。しかしここにも対処を怠らせた国や保安院の問題が付いて回る。

で、限られた人員で対処をしようとした東電に問題がある。という点。それに対しては意見はあるだろう。こういった災害起因の事故についてそもそも東電だけで対処していたことに問題がある。とすれば国が早くバックアップ体制を整え、人員を増員して当たるべきだったのだろうとも言える。

で、人災と言い切るのであればそれは対処がきちんとできていればこの事故は防げたということなのか?

ある程度の被害は想定しておかないといけないのではないのか?

そのある程度の被害に対してのしきい値が原発というレベルでは到底受け入れることができない。と判断するのであればそれは停止を目指し何かしらの代替エネルギーに進んでいくしかない。

翻って、安全性を担保出来ればもっと被害は防げたと言い張り、それが受け入れられるのであれば原発はまだ存続せざるを得ないのだろう。

国が介入した時点で充分な人員を確保し対処できる事を粛々と実施したのかという点は政府としては問われて当然だろう。

民間会社の限られた人員で、限られた情報収集能力での実行能力の低下は予想せずとも明白である。そこで国が介入した時点で情報収集能力の向上、人員の増強、全体的な視野での状況把握や進め方をきちんと出来ていたのか?という点は分析する必要がある。

その上で、東電、政府、保安院、原発のそれぞれに対して評価を下すべき。

category:社会

2011 Wed 06 Apr

原発推進?反対?ではなく

もっと建設的な議論をすべきなんだよ。

原発自体がどの程度設置されているのかという現実を受け入れてその上で、廃止か推進かということになる。 各電力会社のHPにはほぼ原子力のことが書いてあるし計画上原子力を念頭においた計画になっている。

そして廃止なら、どのようなステップを経て廃止に至り、同時にどのような代替エネルギーを推進して賄うのかという点まで見据えないといけない。

そういったステップを経る上で現状の原発に対しての安全対策は必要だろうし(現時点で安全性が確保されている保証はない)、そして代替エネルギーの急速な産業化というのも必要なはずだ。

スイッチを切ればいいというわけではないというのは福島の状況を見ても明らかであり、また他の原発の安全性に問題がないというわけではない。

止めるのにも数年単位の時間が必要なわけで、それすら理解せずに原発廃止しろ!と声高に叫ぶだけなのは建設的ではない。

現時点では原発事故が天災が主要因なのか人災が主要因なのか明白ではない。 事故は現実に起きているが、だからといって感情だけに流されるべきではない。 今、現実に東電を必要以上に叩いても得るものは少ない。

推進か反対かの0か1かの選択が現状を招いてしまっているとも言えるはずだ。

俺達は最初から反対だったんだ!!と今頃したり顔でいる人たちも結局は批判される側と同レベルなんだということを理解すべき。

category:社会

2011 Tue 05 Apr

んー。twitterは災害情報共有には向いていないよ

なんで無理矢理に災害情報共有に使おうとするのだろうか?

震災以降やたら公式RTを使うように啓蒙するblogやら記事やらを見るんだけど、なんだかなあ。

なんでシステム側で対応すべきことをユーザーに強いるの?

そこになんで疑問を感じないの?

と、つくづく思う。

ユーザを教育するコストよりシステムを改訂するコストの方が低くて時間もかからないのは自明じゃ?

twitterが役に立たなかったとは言わない。一定の役割は結果として果たしてはいるだろう。だからと言ってtwitterが災害情報共有には最適だ!などと言うのは不可思議である。

twitterのリスクを意識して使っている人には問題はないのだろうが、あのツール自体は使う側に大きな負荷をもたらす。また、必ずしも迅速に信頼できる情報へとつながるわけではないのだ。

利点の一端だけを見て判断するという行為を是とするのか?という点には注意すべきだ。

原発の利点の一端だけを見て推進や受け入れを行って来た現実を今、後悔したり憂いているのであればこそ、そういった考えに簡単に流されるべきではない。

category:社会

2011 Wed 23 Mar

数値的に見たら(と見方としては不謹慎かもかつ冷たい見方かも

今回の震災の数字で、死者は2万人を超えるだろうとTVで流れているのを見て、年間の自殺者数というのは3万人前後だったよなとふと思った。

年間の自殺者の数値を見ても心はそこまで痛みを感じてなかったのだが、今回の震災の被害状況を見ていた上での2万という数値には心を痛める自分がいた。

そういった数値上のトリックだが年間の自殺者を半減とかでも救える命はもっと多くあるのだよなとか思ったんだ。

死なないためには生きいくことが必要だと思うんだ。死なないじゃなくてもがいてでも生きるということが大切。

category:社会

Page 3/37: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

INTO THE WORLD

Author
Naoto Hayashi

最近の記事(10件)

Category

Archives

[ 2016 ]

04 /

[ 2015 ]

01 / 04 /

[ 2014 ]

01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /

[ 2013 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2012 ]

01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2011 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2010 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2009 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /

[ 2008 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2007 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2006 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2005 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2004 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2003 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2002 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /