Ads

Perfume 3rd Tour 「JPN」 [Blu-ray] 結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE@東京ドーム『 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』 [Blu-ray] Perfume First Tour『GAME』 [Blu-ray] Fan Service bitter Normal Edition [Blu-ray] Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 [Blu-ray] Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』 [Blu-ray]

2005 Thu 21 Apr

いつまで逃げ回ってるつもりなんだ?>朝日新聞

番組改変報道質問状、NHKが催告書 本社「回答済み」

催告書でNHKは「朝日新聞社の回答書は、記事内容が真実か否かに答えていない」などとし、「公開質問状に対する回答を一切拒否しているものと受け取らざるを得ない」などと述べている。
これに対し、本社は「メディアとして明らかにできる部分については誠実に回答した。『回答を一切拒否している』とあるのは事実を誤ったか、意図的に歪曲(わいきょく)したものだ」などとするコメントを出した。

だから、真実か否かに回答してねーだろーが。

中国や韓国の捏造の歴史を見ると朝日新聞を重ねてしまうね。 捏造であろうがなんであろうが広まったもの勝ちと言わんばかりの態度がよく似ているよ。

捏造を事実とし、謝罪を求める中国・韓国。捏造の歴史を嘘の根拠または根拠なく正しいと主張し続ける態度。

ほんとそっくりだな。

category:社会

2005 Sun 17 Apr

中国、韓国の教科書の方がおかしいぜ

と言うことを日本人の多くが認識していく良い機会なのかなと思ったよ。

今回の反日デモの件でさ。

テレビで「他国と歴史観を共有すべき」とか簡単に述べてた人々が現実に教科書を見ると呆れ果てるんじゃないのかなあ。

アジアの反発ってどこの反発だ?

歴史の歪曲ってどの歴史の話だ?

具体的な部分を何も示さず批判するのは見ていてイライラする。

そして洗脳教育によって先導されている中国国民には哀れとしか言いようが無い。所詮君らは駒に過ぎないのだから。

category:社会

2005 Wed 06 Apr

歴史感

他国が日本の教科書についてグタグタ言っているようですが、何様なんだろうな。

ま、それはさておき、歴史教育自体でどこかを憎むとか差別するとかさそんなことがあるのかね。と疑問に思う。

中国や韓国の反日な教育によって日本をいつまでも恨むような教育に比べれば日本の歴史教育がよっぽどましだと思うよ。

何かを恨むために歴史は勉強するものじゃない。

現実として歴史なんぞ、受験のための教科の一種であってそれによって大きく国民性に影響を与えるものじゃないよ。すくなくとも日本にとってはそんなレベルだ。

そんなささいなことに対して中国、韓国が干渉してくるのはそっちの方がよっぽど印象が悪いわけで。

歴史っていうのは

1.如何に過去アホみたいな戦争がアホみたいな理由で繰り広げられつつ人間ってのは成長しないアホなんだと振り返る

2.工業的な発展の流れを見るとか

所詮そんなもんだろ。

ま、言論統制してるとことか捏造を頻繁に行っている中国や韓国に言われても『はぁ?何いってんの?』と思うのが普通だな。

自省は全くしないが他省はしろという厚顔無恥な中国や韓国にとやかく言われる筋合いはない。

category:社会

2005 Sun 27 Mar

たかじんのそこまで言って委員会

関西の番組。

微妙に人気が高く(ぉ、ネット上では書き起こしたテキストが流れていたりするくらい。

と、今日たまたま見ていて、テレビが必要か必要でないかというテーマがあった。

辛坊氏が双方向なんていうのは幻想だと言っている部分があったが。

放送局の人間がそれ言っちゃいけないだろと思ったりw。

地上波デジタルで売りとしているのはそれじゃなかったのかしらとかと。

TVって基本的に垂れ流しが特徴なわけで、その利点と欠点というのを明確にせずに、やれ地上波デジタルといっても視聴者は動かないですよね。

TVの作り方自体が垂れ流しだと分かってて作っていると思うのです。

その作り方が変わらないのになんで双方向なんて言いだすのかな。

で、インターネットとTVの融合っていうのは垂れ流しメディアと、オンデマンドなメディアの融合ということでしょうかね。

以下、至極乱暴な意見。

ま、テレビはある意味馬鹿(ぉを相手に作っていて、馬鹿に一般的な情報を提供するメディアとして貴重だと思う。

ネットでの情報は取捨選択が必要であって馬鹿じゃ困るよきっと。

テレビがなくならない=馬鹿はたくさんいるんだから僕らのテレビはなくなりません。というのが放送局のお偉いさんの意見だと思うのさ。

それがテレビの存在意義だし、新聞とかもそういった考えが主体にあるでしょう。

実際、新聞が無くなったら正確な情報なんて手に入らないですよ!と主張するコメンテータがいるでしょ。で、だから新聞社は必要だと。

正直腐った新聞社など必要価値なんぞ無いんだけど。

馬鹿な放送局もね。

category:社会

2005 Wed 23 Mar

子供のけんかじゃないのだから

と、最近の韓国の動きを見て思う。

ネット上の論争でもよくあるが、その程度のレベルだ。

まともな根拠が無いのに、適当に吼えて騒いでいるだけ。

根拠を出して話し出すとその場から逃げるか話題を変えるか。

吼えていれば誰かがかまってくれるとでも思っているのか?

パフォーマンスしかできない現実からは根拠が示せないからやっているとしか思えない。

教科書に書いてあるから、なんていうのを根拠にしているのをたまに見るが、他国の教科書に疑惑を抱いて、なぜ自国の教科書に疑惑を持たないのだ?

自国を称えるのと、自国の言っていることを鵜呑みにするのは別次元の話だ。

馬鹿な自国を鵜呑みにして称えているほど愚かな事は無い。

category:社会

Page 30/37: « 26 27 28 29 30 31 32 33 34 »

INTO THE WORLD

Author
Naoto Hayashi

最近の記事(10件)

Category

Archives

[ 2016 ]

04 /

[ 2015 ]

01 / 04 /

[ 2014 ]

01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /

[ 2013 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2012 ]

01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2011 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2010 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2009 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /

[ 2008 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2007 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2006 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2005 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2004 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2003 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2002 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /