Ads

Perfume 3rd Tour 「JPN」 [Blu-ray] 結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE@東京ドーム『 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』 [Blu-ray] Perfume First Tour『GAME』 [Blu-ray] Fan Service bitter Normal Edition [Blu-ray] Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 [Blu-ray] Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』 [Blu-ray]

2003 Thu 16 Oct

広末,早稲田中退ねえ。

早稲田って中退の言葉がよく付くな。
ってか早稲田中退って逆に箔が付くような気がするw。
いけないような環境にして(取材攻勢を掛け捲って),いけない状態なのに行っていないと批判するマスコミもいたっけなあ。
ご苦労様って感じだな。
大学には金払っていってたんだからやめるのも行くのも本人の意思だわな。
まあ推薦使って中退ってのは普通は高校側のメンツ丸つぶれなんだろうけどね。そこの突っ込みはまあそのとおりだとは思うが。
マスコミは前言ったこと忘れるのが得意だから良いねえ。見習おう。

大学って六大学(ってどこかすらよく知らんw)あたりは妙なところ多いなあと思う。なんかおかしいというのはそこらに行ってた人の話を聴くと

誰が六大学って言い始めたのか知らないんだけど妙に気取ってるといるというかさ。レベル的にたいした大学じゃないのにかかわらずだ(ぉ。
そこらの地方大学と実質レベルはたいした差もないが,関東の人はとりあえず六大学とやらに入ればそれなりに学がたつというか賢く見られてうらやましいと思うのだがw。

頭よかろうが遠いし面倒だし受験しない人はわんさかいると思う。そりゃ,昔よか減ったろうけどね。

以前ここで,学力の調べ方がおかしいなとか書いてたけど,大学生の学力=日本人の大人の学力なんつーのはナンセンスちゃうの?と考えることもできるかな。スポーツと同じように,あるところに人材が集中することはいろんな分野でありうるのだから。

と,脱線しまくり内容がないところで終わろう。

category:社会

2003 Sun 12 Oct

マニフェストって何やねん!!

と思ってIRCでWEBで公開して無いかなあとか言ったら・・

公開してました(ぉ
民主党 WEBとPDFで公開
http://www.dpj.or.jp/

他のは探すの面倒なんてあったらおせーて(ぉ

ちらっとみた限り,いかに今までのが適当だったんだなあと思ったり。
多分政治家自身がすべて理解しているわけではないと思った。

国民として,防衛は・・・ 経済は・・・といろいろな要素で選んでいるのだろうか?
といえばある一点に絞ってこの点では・・だなってところと後は人柄とか指導力とかで選んでいるのではないだろうか。

マニフェストは全部に及んで要旨を書いているって感じだ。

ということは政治家にとっては予備知識が必要なんだろうなと思ふ。
民衆「自分とこのマニフェストに**と書いているけれどどうするつもり?」

政治家A「党内で話し合って決めます」
って答えなのかなと一瞬思うんだけど。
いや。個人的意見があるところはあるんだろうけど逆にマニフェストに引っ張られて言いたいことも言えないってなことにならないのか。
その分発言の重みは増していていいとは言える。

マニフェスト。
ちょっと気になるような全然気にならないような。

category:社会

2003 Wed 24 Sep

デジタルテレビでの受信ラグで思ったけど。

結局はエンコーダーとデコーダーの出来しだいだってことかなあ。
(MPEG2のエンコード,デコードのラグは結構なものだとは思う。ってMPEG2だったかも忘れたw)

時報なんて携帯電話での時報にもラグはあるわけでしょ?とかさ。

携帯電話の音声もエンコードデコードしてるんですから。

音声のエンコードデコードはノウハウがあってラグなんてたいした物じゃないよと。いうことだとは思うわけですが。

なので送る時間がかかるとか書いてたらアホだと思ったわけですがw > 朝日の記事。

って,そう書いてる
「送信から受信までに時間かかる」
送信する前と受信した後に時間がかかり結果として表示までの時間がかかる。の間違いではないのかい・・

ってか。TVデコーダ毎の性能により時間が遅れて表示されるとかそんなこと起きるってことかな?
TV局によってエンコーダの性能が違ってタイムラグに差がでるとか?w

そういうことは普通に規格で決まっているとは思うんだが。
・送信側 *秒以内に送信すること。
・受信側 受信後,何秒以内に表示すること
ってなことは。

「行く年来る年」とか年末の特番とかどうするつもりだよ。

ってやっぱ朝日の記事はアホなんじゃないのか?

category:社会

2003 Tue 23 Sep

NHKの時報がデジタル放送だと4秒遅れるらしい。


朝日のソース
「12月から東京、大阪、名古屋の3大都市圏で始まる地上波テレビのデジタル放送から、40年余り親しまれてきたNHKの時計形式の時報が姿を消すことになった。放送局が電波を送出してから、テレビ画面に表示されるまで、約4秒もの遅れが生じ、正確な時刻を伝えることが不可能になるからだ。」

意味不明だ。
「NHKの場合、テレビ電波は東京から大阪、名古屋などの拠点放送局9局、拠点局から地方局の順に送られ、各家庭に届く。この間、圧縮と元に戻す作業が繰り返されるため、視聴者が見る画面では、最大約4秒遅れることになる。 」
なら大元を先に撮影するけど放映を遅らせれば済む話ではないのだろうかとか。
「また、テレビのメーカーや機種により、電波を受信してから画面表示までの時間も微妙に違い、居間と台所のテレビの時報がずれるといった現象も起こる可能性がある。 」
そもそも今まで遅延が無かったとでも言うのだろうかとか。この上の文章は今も遅延があると言っているように読めるんだけどなあ。

謎だ。

category:社会

2003 Sun 21 Sep

毒まんじゅうの食わせ方がうまいんでしょう

っとかさ,政治での永田町用語を駆使してしゃべる政治家って何様なんだよ?と思う。

政治家達だけでわかる用語を政治家間だけで使うのは勝手だが,インタビューとかで使う言葉だろうか?

あほらしくないかなあ,永田町用語をいちいち解説してもらってそれを理解しなきゃ政治家の言うことがわかんないなんてさ。

政治家の仕事は国民に政治の内容をわかりやすく説明するってのは第一にあるだろう。それすら実行できないのかよ。

政治評論家は永田町用語を解説するだけにいるんですか?
そうじゃないよね。

もうちっとまともに意味ある仕事しましょうよ。政治家も政治評論家も。

若い人の言葉遣いの荒さを指摘する前に自分らの政治家用語のわかりにくさを直したらどうよ。
って言われたら返す言葉があるのかね。政治家の人は。

category:社会

Page 36/37: « 29 30 31 32 33 34 35 36 37

INTO THE WORLD

Author
Naoto Hayashi

最近の記事(10件)

Category

Archives

[ 2016 ]

04 /

[ 2015 ]

01 / 04 /

[ 2014 ]

01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /

[ 2013 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2012 ]

01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2011 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2010 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2009 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /

[ 2008 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2007 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2006 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2005 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2004 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2003 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2002 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /