Ads

Perfume 3rd Tour 「JPN」 [Blu-ray] 結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE@東京ドーム『 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』 [Blu-ray] Perfume First Tour『GAME』 [Blu-ray] Fan Service bitter Normal Edition [Blu-ray] Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 [Blu-ray] Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』 [Blu-ray]

2010 Mon 17 May

疑念を抱かざるを得ない。

12日の転倒について@衆議院議員 三宅雪子オフィシャルブログ

まず第一に、当日私は所属の厚生労働委員会に出席していましたが、流会になったため、急遽、応援を要請され、内閣委員会の議場に行きました。着いたときはすでに議場は騒然としており、私は先輩議員の指示に従い、同僚議員と前方に立ちました。その後、採 決の際、背後から不意に押されて前のめりに倒れる格好となったわけです。その原因となった議員ご本人が、私に関して心ない批判をされていますが、断じて自ら倒れたわけではないことを強く申し上げます。その場で一言、謝罪があれば済んだ話だったと思うのです

背後から不意に押されて倒れたんですね?。背後からなのに原因となった議員をご本人が特定するができるなんて理解できませんね。少なくとも甘利議員は背中を押したとは言明してません。誰かが背中を押したのを目撃しているのでしょうか?。あの付近にいた議員は委員会とは無関係な民主党議員であり、身内の証言は信用できないことになりますが。客観的証拠である動画に関しては位置関係から甘利議員はあなたの背中を押すことは不可能でしょう。懲罰動議の全文をwebから確認できていないのですが(民主党webにすらない)、「足が絡んで」という一文をニュースで見かけましたが、足は絡んでいないのでしょうかね。動画で確認できる位置関係で三宅議員と甘利議員の間にいる初鹿議員はなぜか押したとされる甘利議員が三宅議員との間に入っているとか

ネットで公開されている動画では私が邪魔していて三宅議員のどこに誰がぶつかっているのか分からないですが、私と三宅議員の間にいたのは押したとされている議員だったのは間違いありません。「はめられた」と言っているようですが、はめるもはめないも、好き好んで痛い思いはしないでしょう。

正直理解に苦しむ回答をしていますね。ネットで公開されている動画というのがまtるで作られた動画で現実はそうではないと言いたげですが、白が黒になることはありませんよ。見えない誰かがいるとすればほんとうに見えていない誰かなのでは?。普通はそう思いますよ。だってあの動画では三宅議員の背中には別の民主党議員がいるわけですが彼らが何をしてもあの動画上では確認できませんから。甘利議員を見ていた初鹿議員が自分を超えていく議員を見逃すとは思えませんし。

第二に、私は当日に院内の医務室と翌日に都内の病院の二カ所で診察を受けました。 右膝打撲および右膝関節挫傷で全治3週間、車椅子もしくは松葉杖の使用を必要とする との診断書をいただいていることをご報告申し上げます。第三に、私は院内で大袈裟に思われるのを避けるため、車椅子の利用を固辞したのです が、松葉杖の使い方に慣れておらず歩行に時間がかかりすぎたため、車椅子の利用を周 囲から勧められたわけですが、誤解を避けるためにも取材の際に降りるべきだったと悔

翌日、登院前に診断書を取ったのですか?。この時系列がよくわかりませんね。

翌日以降に診断書を取り直しているようですが。

今日内出血でひどくなったので、。診断書取り治します RT @minkanjindesu05: @miyake_yukiko35   診断書をとって甘利にはしっかり責任をとらせて下さい。大の大人が謝罪もせず責任もとらない… だから日本はダメなんだと私は思う。

懲罰動議に添付した診断書はいつの時点での診断書なのでしょうか?

翌日の登院時には身長にあっていない松葉杖、とても本職が巻いたとは思えない包帯が目撃されていますが、これが医師の指導の元という証拠はあるのでしょうか?また合理性のある説明ができるのでしょうか?

倒れた前日に階段から転げ落ちたと言っていましたが、その時の怪我でないと言える根拠はおありなのですか?

一回階段から転がり落ち、周囲を驚かせました(笑) RT @miyakekuritoshi: @hirokkondo @miyake_yukiko35 移動時間位しか、京都選出の方も考える時間がないようです。転ばないように。

翌日以降に取った診断書に関しては松葉杖で登院後に自分でこけたときの受傷も含まれる可能性があり、少なくともあの転倒事件での受傷ではないことになります。

第四に、席上で一瞬、日ごろの癖で足を組もうとし、痛いことに気づき、すぐ戻したのです が、あたかもずっと足を組んでいたかのように写真が流布されたことに、もただただ驚愕 するばかりです。実際に打撲をしていたわけですから、組めるはずもありません。

足を組んだのは一瞬である。とのことでしょうか?。撮影した産経の記者が運良くその一瞬を撮影したとの弁明ですね。では、産経の記者が『公開した写真以外に時間差のある写真を所有していた』としても弁明できるのですね?。撮影した産経記者が『少なくとも目視で確認してから撮影する余裕はありました。』と発言したらどうするつもりなのでしょうか?。

第五に、自民党の議員が私とエレベーターで同乗した際、自分で転んだと語ったとホームページに書かれていますが、そのような事実はありません。このことが私に対しての悪意ではなく、その方の勘違いであることを、願うばかりです。

馳議員のblogの件でしたら同席者がいるわけで、その方に確認を取った上での回答なのでしょうか?。他にも証人がいたら言い逃れが出来ませんよ。民主党の十八番の「そのような意味で言ったのではありません」とでも言いたいのでしょうか?

category:社会

2010 Thu 22 Apr

総理、誰もあなたの努力目標など聞いてはいない

どうやってその目標を実現させようとしてるのか?それを国民は聞きたいのだよ。

普天間基地移設問題における総理の言葉はとても軽い。何を発してもなんら信憑性を持たない。もはやオオカミ少年であることは明白であろう。

簡単な例を挙げよう。総理が「二度と遅刻しません」と約束したとしよう。それにこう問おう「どうやって実現しますか?」  総理「がんばります」 。こんな会話を繰り返しているのだ。

小学生程度ならばまあがんばります。で通用するだろうが。一社会人、一大人として「がんばります」なんてのは一番信用のならない言葉だろう。

本当にがんばってるのかもしれないけど、がんばるで実現できる事って一体何だよ?

遅刻しませんというのであれば遅刻しないためにするべき事は数点出てくるわけでそれを確実に守ることで実現します。というのが一社会人としての答えだ。

エイヤと普天間に決めてしまえば楽だっただと? エイやと5月末と約束したのはどこのどいつだよ?

5月末までに決めるのであればそれのWBSを作ってそれを粛々とこなすのが社会人です。いつまでたっても「ゼロベースです。」「決まっているけど言えません」「まだ政府案としては決まってません」なんて適当なことを語っている人々を誰が信じられるというのか?

エイやと5月末と決めたのでなければ根拠を示せ。そもそもの移転計画に支障がでないのが計算上5月末なのである。とならばまだわかるがそれすらでもないだろう。

残り一ヶ月にもなろうというのに今更外相が「国民は防衛の**を理解して欲しい」なんてのを語り始めるのも何を考えているのだ?。半年近く何も国民に語ってなかったのに今更どこかにお願いします。なんてのをどこの口が言う?

なんらWBSの線表すら引かれていないプロジェクトなんて誰も信用しないし投資もしない。その状況が今の支持率だときちんと認識すべきだ。

category:社会

2010 Tue 09 Feb

時効廃止論

犯罪被害者の感情論のみに流された時効廃止および時効の延長には疑問を感じる。

犯罪被害者の本意は犯罪者の撲滅であって時効の廃止や延長ではないはずだ。二次的に時効廃止や延長を言っているだけでしょう。

時効廃止のメリットデメリットをきちんと報道して欲しいと思う。まるで時効が廃止されたら犯罪被害者が救われるかのような印象を持たせる報道には?である。

いろんな見方があると思う。

時効を廃止しても何も変わらないだろう。犯罪被害者の一縷の望みとはなるだろうが。という考え。時効を廃止しても操作能力が上がるわけでもないし検挙率が劇的に上がるわけではない。

そもそも廃止だけでその能力向上に予算もつけないのであれば能力が向上するはずがない。限られた能力を幾多に渡る時効にならない事件に費やすとしたら?。解決できる事件すら解決できない可能性すらある。

そうならないように結局は数年で捜査を打ち切る現状には変わりはないのでは?と推測されるからだ。

いや、時効廃止による犯罪の抑止力効果があり実際の犯罪は減りその分捜査に尽力できるはずだ。という考えもあるだろう。が、そんなものは微々たるものに過ぎないだろう。

個人的に感じるのは捜査能力側の改善をなんら求めずに法案を通す意味のなさである。形だけの法案など通しても何ら意味はない。せめて予算の話もからめないと前進することはないだろう。なんで予算つけようとしないのか理解できない。

category:社会

2010 Mon 08 Feb

トヨタの件で思うこと。

1.車のファームウェア書き換えで事故多発とかテロ的なものが実現可能なのかもね。

2.車の性能と事故の関連性とかデータであるのかなあとか。

まあ車の根幹部にアクセスなんてできないだろうけどさあ。今ってどのくらいまで機械じゃなくてソフト的なパラメータになってるんだろうなあ。車のエンジンをつけた瞬間に自己診断プログラムが走るような世界もすぐそこかなあ。とか思ったりするんだよね。

毎朝ウイルスチェックをしないと車が起動しないとか。

車の超低価格化にともないインドでは交通事故が増加とか。そんなことはないのかね。

category:社会

2010 Fri 05 Feb

トヨタのプリウスの件

不具合の件数だけを出すと全体像が見えなくなるんだけどなあ。生産台数のうちどれくらいの頻度での話なのかが正直見えない報道が多い。

三菱自動車の時もそのときだけ事故車が急激にピックアップされる時期が続いた。

事実を正確に伝えることは必要だが、不安をあおるような報道はやはり違うはずだ。

category:社会

Page 6/37: « 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

INTO THE WORLD

Author
Naoto Hayashi

最近の記事(10件)

Category

Archives

[ 2016 ]

04 /

[ 2015 ]

01 / 04 /

[ 2014 ]

01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /

[ 2013 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2012 ]

01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2011 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2010 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2009 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /

[ 2008 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2007 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2006 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2005 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2004 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2003 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2002 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /