大阪府が府として小中の携帯電話もちこみ禁止を通達か。
禁止に対してはいろんな声が上がっているが禁止による教師の負荷が増えるだけとの声もある。しかしそんなことくらいが負荷なんだとしたら教師ってそんなに大変な職業なのか?と疑問に思う。
親が管理すべきとの声もある。親がすべき事を教師が担当するのであればそれは問題かなとは思うが。正直何かを禁止する。持ち物検査をするとかいうことは昔からあった事のような気がするんだが。そんな負荷なのかね?忘れ物をして廊下に立たされた事はもう今は昔なの?。何かをして懲罰をくらうということがおかしいのであれば俺の受けて来た教育もおかしいという事になるなあ。それくらい当たり前だったけどな。
根本解決にならない。目的と手段をはき違えているという指摘はあってしかるべきなんだとは思うが。これをやって授業自体が全く変わらなくて良いということはない。その辺はきちんと評価すべきだと思う。
携帯電話を使うのが当たり前の世の中だからという意見もある。でもまあ一般の社会人でもマナーは守って使う物だよ。社会人が職場でプライベートな電話やメールを職務中になんてのはもってのほかでしょ。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /