Ads

Perfume 3rd Tour 「JPN」 [Blu-ray] 結成10周年、メジャーデビュー5周年記念! Perfume LIVE@東京ドーム『 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』 [Blu-ray] Perfume First Tour『GAME』 [Blu-ray] Fan Service bitter Normal Edition [Blu-ray] Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 [Blu-ray] Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』 [Blu-ray]

2014 Sat 27 Sep

断わる技術

社会人になってもう10年以上だ。よく3年は勤めてから判断しろとかいうのだが、まあ3年も耐えかねるような業務ってのは糞だ。

と、タイトルにした断わる技術というもの。

新人の頃ってやはり自分の許容範囲は狭いし、技量もたりないのだが、その技量を見越した仕事を上司が振ってくれるかというと、そこは上司の力量次第である。 なので新人は仕事量をこなす上で自分の力量の限界というのは意識してキャパを超えるような仕事は断わるということを早く学ぶ必要がある。

余りなあなあでフワフワとした依頼を受けると自分の作業が終わらないし、とてもストレスがたまるのでね。

ものすごく集中して半日で終わらせた作業を、まるで定常業務のように当たり前に感じるバカ上司ってよくいるので。

工場でもそうだけど、ものすごく注意して作業した上で出来上がるというのは作業者の負担を考えていないので糞です。

サッカー選手に毎日試合をさせるような業務をふっかけてくる上司は世の中に存在するので。

いざ出来ないと言うと 「なんで??」 みたいな反応をするんだけどね。

category:独り言

2014 Wed 08 Jan

誰かがある程度標準的な行動をしているからこそ、異端な行動は価値が出る

よく異端な行動を褒め称え、推奨するかのようなブログを書いている人を見る。 そういったブログには多くの注目が集まるようである。

しかし、そういった異端の行動が実行できる余地を作っているのは標準的な行動を行っている人である。

例えば、コストをかけない生活を推奨するブログ。極端にコストをかけない生活をする上では何かしらの補助を最大限に利用していることが多い。 その補助できる余地というのはどうやってできているのか考えたことはあるだろうか? その余地がなければ極端にコストをかけない生活はできない。

他人の余地を貪り食ってる人が他人にもっと余裕を持って欲しい、などと吹聴するのはさすがに呆れる。

度を過ぎてデフレな生活習慣を煽ってる人というのは本当に信用出来ない。

category:独り言

2013 Wed 11 Dec

人はやはりルールを守らない

10年ちょっと社会人生活を送る中で感じることである。

私は**事業所って感じの工場もある会社の中で仕事をしている。

半分くらいは技術屋さんの部門に、最近の半分はより工場側の部門で仕事をしている。

工場に近いところでは些細なこともルール化されている。例えば事務所内の歩く方向。右側通行であればほとんどの床に矢印で表示がある。

なので、右側通行で歩くのが当たり前なのだが、それでも左側を通行してくる人間はいるし真ん中を歩いてくる人もいる。

技術屋のフロアはそんな表示すらなく多分右側通行という単純なことすら誰も意識しては守っていない。

また、事業所の敷地内ではイヤフォンをつけたままでの歩行禁止。歩きながらの携帯電話及びスマホの使用も禁止である。

が、警備員のいないところでは使う人は見かけるし、イヤフォンを通門時だけ外す、なんても人もよく見かける。

ルール化されている会社内でも人はルールを守りきらない。

そうだからこそルールはきちんと守らないといけないと強く思う。

ルールを守らない人がいるという認識の上で、きちんとルールを守って行動することが大事。

そう思う。

category:独り言

2013 Fri 22 Mar

反原発運動。では、原発関連企業で働く人は悪ですか?

福島第一原発での配電盤故障が起きた。 さて、これは何が問題でしょうか? 二年も経つのにこんな管理状態とは・・というのは簡単だが、 そもそも管理に対して充分な投資がされている状況なのだろうか?

反原発運動は盛んに行われているが、今現在、原発の保守に回っている人々のモチベーションはどのような状況か想像したことはあるだろうか?

人は機械ではない。十分な投資と充分なモチベーションが保たれた上で安定した保守状態は生まれると思う。 自分の仕事に意義を持てず、強いられている状況での仕事に、安定はあるだろうか?

安全を保たなければならない仕事において、モチベーションの低下は仕事に対して大きな影響をもたらすのは想像に耐えない。 金は大胆に、そして充分に投資できない状況で、なお安全性を保たなければならない。その状況は過酷である。

原発を保守するために従事していいる労働者は悪ではない。 むしろ充分な報酬、対価を与えられるべき対象である。

原発を稼働せざるをえないような環境を作り出した、政治的背景、環境を批判するのは良いだろう。 しかし、そこで働く人々を批判したり、その労働を阻害するような行為は認められるべきではない。 そこを侵害するような行動を取るのであれば、担保されるべき安全を期待するべきではないし、それを放棄してるも同然である。

最初に戻るが、反原発運動。それは誰に対して何を求めているのか?

その本文をわきまえて行動すべきだと私は思う。

category:独り言

2012 Sat 29 Dec

考え方として

その考え方は古い!この新しい考え方が良い!

なんて考えを持ったまま大人になってその感覚を持ち続けているような人は見識を疑ってしまう。

いい大人が、感覚で政治を批評したり、判断することはとても恥ずかしいことなんだよね。

なんや、ようわからんけど新しいから期待します、ってのは子供が言う意見です。

新聞が似たような意見を記事にしている時点でその恥ずかしい行為はそういったメディアが後押ししているんだけどね。

category:独り言

Page 1/40: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

INTO THE WORLD

Author
Naoto Hayashi

最近の記事(10件)

Category

Archives

[ 2016 ]

04 /

[ 2015 ]

01 / 04 /

[ 2014 ]

01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /

[ 2013 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2012 ]

01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2011 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2010 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /

[ 2009 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /

[ 2008 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2007 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2006 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2005 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2004 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2003 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /

[ 2002 ]

01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /