とタイトルのように思った。
最近のNHKの番組への政治介入報道における朝日新聞の対応を見てね。
で、その問題に対する各TVのコメンテーターの言い分を見てるとさらにそう思う。
正直、朝日新聞の報道は限りなく虚偽だと思う。NHKの公開質問状を読んで見てもね。
発端となった報道の真偽が明確でないままそれを元にまるで政治介入があったかのごとくコメンテータ達は政治介入というのは問題だとはやし立てる。
NHKの海老沢氏の辞任・NHKの諸々の不祥事の件もあり、朝日新聞の報道の真偽うんぬんはこのまま沈静化していく可能性が高い。
タイトルのように思っているのは他局がこれを利用して自分らの言いたいことを言っているだけだからそう思うんだよ。
でもさ、俺は最初の前提が間違っているような土壌で議論する意味がまったく理解できない。
そしてその真偽をただすことができないマスメディアの自浄能力のなさにあきれる。
他の分野での汚職なりなんなりがあればマスメディアがこぞって使う自浄能力がまったく見られない。
朝日新聞の記者の取材の仕方に問題があるとバレルと他の新聞社やTV局にも同じような人がいる現実とか暴かれたくないのかね。
下手に取材倫理とか突っ込むと自爆しそうでほとぼりが冷めるまで静観してるんじゃないのかね。
あ、ちなみにNHKに政治介入を否定するわけでもないしNHKの諸々の不祥事について肯定をしているわけじゃない。
発端に嘘が有る可能性があるものについてそれを堂々と報道し続け、他の疑惑・騒動と一緒にして 虚偽報道の問題をうやむやにしようとしているのが嫌なだけ。
報道の自由とか高らかに言う前に報道そのものの質を上げろ。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /