面白い物を作る上で、ユーザーの動きをどこまで想定するかは重要だ。
例えば、
1.ユーザーにレベル1までの動作しか求めないが、レベル1までの動作で面白さは100%以上伝わる物。
2.ユーザーにはレベル2まで求める。レベル1より求めるものは大きいが、そこまで到達したユーザーには200%以上の面白さを伝える物。
この考え方自体はユーザーを馬鹿と見るか、ユーザーに可能性を感じているかにも依存するだろう。
今のユーザーはとかく我侭になってきて製作者側が余りにもユーザーに求めるレベルを落として、ユーザーに媚びて作っているように見える。
そしてユーザーの大半がそれを受け入れている。
一部の人間はその中で面白い物が出てこない苛立ちを隠していない。
1の考えは別にユーザーに媚びるわけではないとは思うのだが
今、2の考えを実践している人は貴重だと思う。例え失敗をしたとしても。
04 /
01 / 03 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 /
01 / 02 / 03 / 04 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 05 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /
01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 /
07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12 /